Club mark_two
登山記録
(徳島県 国見山 2006.6.10)
使用カメラ SIGMA SD10 レンズ 18-50mm F2.8 EX DC
「国見山(くにみやま:くにみざん)標高1,409m」は春から夏頃まで咲く花の種類が多く山頂の展望も良くて登りやすいだけに手ごろな山として人気が高く親しまれています。 登山口は徳島県・祖谷道路のトンネル手前の昔の料金所あとを右折し、林道の二股を左に折れてトンネルの上を通り、後山集落を過ぎたところの「おうどう登山口」と、さらに「林道川崎国見山線」に入り2Kmくらい進んだところに新しく設置された上の登山口があります。 梅雨の中休みの土曜日、ブナの新緑と山頂からの展望を楽しみに登ります。 |
標高、緯度、経度
|
|
|||||||||
カシミール3Dによる国見山付近の展望図です。 |
|||||||||
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び 数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第172号)」 下の登山口はおうどう峠にありますが、 林道が延伸されて上部に新しい登山口ができています。 |
|||||||||
|
|||||||||
GARMINのGPS eTrex VISTA-C によるトラックログをグラフにしました。
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
登山道は道幅も広くて、標識・赤いテープともしっかりと整備されています。 高度が上がって登山道の周囲に笹が出てきました。
やさしい色の新緑です。
|
|||||||||
|
|||||||||
新緑とツツジのコントラストがきれいです。
|
|||||||||
|
|||||||||
国見山頂上からの眺め(南東方向) |
|||||||||
|
|||||||||
南方向 剣山〜牛の背への稜線がクッキリ見えています。 |
|||||||||
|
|||||||||
西には石鎚山系の峰々がシルエットで見えます。 | |||||||||
展望が良くて遠くの山々がきれいに見えています。 梅雨の中休みの土曜日、新緑と展望を堪能できた国見山登山でした。 |