Club mark_two

登山アルバム

(愛媛県 石鎚山 2004.11.27)

使用カメラ SIGMA SD10 レンズ 18-50mm F2.8 EX DC


 

 石鎚山(いしづちさん)。徳島県の剣山と並んで四国を代表する名山で標高1,982m。西日本の最高峰です。11月も末とあって土小屋ではどの店も今シーズンの営業を終えて越冬準備に大忙し。マークUを駐車場に置いて国民宿舎前から登ります。この日の気温は0℃に近く日陰の登山道はカチカチに凍っているので滑らないように慎重に進みます。空はどこまでも青く今日は飛び切りの登山日和。 
行程 所要時間
登山口出発 11:51 2時間18分
山頂 13:09
下山開始 15:11 1時間54分
登山口帰着 17:05

標高、緯度、経度
登山口 1,488m N33”45’20.71” E133”08’47.13”
山頂 1,982m N33”45’49.30” E133”07’06.40”



カシミール3Dによる土小屋登山口からの展開図です。


赤い線が今回登った土小屋からの登山ルートです。


西条市から国道194号を高知方面へ。寒風山トンネル南側を左折して旧寒風山トンネル口にある寒風トイレから、瓶ヶ森林道に入り石鎚山登山口のある土小屋へ。


isizuti1.jpg 石鎚スカイラインから見た石鎚山。今日は右端の土小屋登山口から登ります。


isizuti11.jpg 土小屋からの登山口を少し登ったところ。頑張って山頂を目指します。



isizuti12.jpg 整備された登山道を登ります。



isizuti14.jpg 白骨林が見えてきました。紺碧の空が広がっています。



isizuti15.jpg この峠を越えると山頂が見えます。景色は冬枯れですがよく見ると木々は春に備えて新芽が見えています。


isizuti16.jpg

展望が開けてきました。こちらは瓶ヶ森方面です。


最高峰の天狗岩(標高1,982m)です。


isizuti18.jpg

高知方面の眺めです。


isizuti19.jpg

山頂の石鎚神社


isizuti20.jpg

夕方に近くになって石鎚名物の霧がかかってきました。


isizuti21.jpg

高知方面の山が墨絵のように見えて幻想的です。


isizuti22.jpg

石鎚山に夕日沈む頃、駐車場所の土小屋に帰り着きました。