 |
カシミール3Dによる登山ルートの展望図です。

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び 数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第172号)」
GARMINのGPSmap 60Csx によるトラックログを地図上に表示しています。
|
 |
GARMINのGPSmap 60Csxによるトラックログをグラフにしました。
総歩行距離6.451Km 累積標高差+794m −794m
所要時間5時間10分(昼食、休憩を含む)
|
|
<<<アクセス>>>
吉野川市山川町から国道193号に入り倉羅峠方面へ。
峠を越えて神山町の国道438号合流地点からは東へ進み。川又から国道438号と別れて国道193号を土須峠方面へ進みます。
岳人の森を過ぎて、雲早トンネルを抜けたところを左折し、剣山スーパー林道を上勝町方面へ100m程進んだところに今回の登山口があります。 |
 |
|
 |
 |
9:45 剣山スーパー林道沿いにある今回の登山口に到着しました。場所は雲早トンネル南口から東へ100m程のところです。 |
10:05 渡渉地点。
鉄製の橋が架けられています。 |
 |
 |
登山道は送電線保線路として整備されています。 |
10:17 陰平線38番鉄塔 |
 |
素晴らしいブナの新緑を眺めながら尾根を登ります。 |
 |
 |
シャクナゲの大木 |
今年は裏年のようです。 |
|
 |
11:45
釜ヶ谷方面への分岐 |
 |
 |
この付近は風の通り道らしくて数多くの倒木が見られます。 |
徳島新聞社カルチャースクール『山歩きトレッキング講座』の皆さん
ジョインのマスターのブログは →こちら |
 |
12:15
標高1495m雲早山頂上です。
視界が良くて遠くの山がクッキリ見渡せます。 |
|
山頂直下で、ヘルメットに山仕事用のスパイクが付いた長靴、
腰にはナタと山鎌、そして、蚊取り線香といった勇ましい野武士軍団に遭遇。
大麻山でお世話になっている あとみっくさん、
先日のベタノ谷の山林火災でお世話になった sora隊員たち4人でした。
皆さんと一緒に楽しくシャクナゲ尾根を下ります。
|