Club mark_two
登山アルバム
(徳島県 箸蔵山(2008.11.23)
使用カメラ SIGMA SD10 レンズ 18-50mm F2.8 EX DC
箸蔵山(はしくらさん 標高633m)は、徳島県三好市に位置していますが、地形図には記名がない山で、山頂直下には弘法大師により開かれたと伝えられる箸蔵寺があります。 この箸蔵寺は本殿をはじめ6棟が国の重要文化財に指定されており、周囲は荘厳な雰囲気に包まれています。 山麓の登山口駅から本坊横の山頂駅までロープウエイが運行されており、お手軽に箸蔵寺に参拝することができます。 今回は、ロープウエイ登山口駅横から紅葉真っ盛りの参道を歩いて箸蔵山に登ることにします。 |
標高、緯度、経度
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
カシミール3Dによる登山ルートの展望図です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び 数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第172号)」 GARMINの GPS map60Csx によるトラックログを地図上に表示しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
GARMINの GPS map60Csx によるトラックログをグラフにしました。 総歩行距離7.912Km 累積標高差+821m −821m 所要時間4時間24分(昼食、休憩を含む)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
紅葉がベストの季節にのんびり登った箸蔵山です。 箸蔵寺から讃岐の「こんぴらさん」を結ぶ道は、かつて 信仰の道として栄えた旧街道です。 箸蔵寺から讃岐財田まで続く13.9Kmの峠道は 豊かな自然、そして、茶屋や街道筋の集落跡や 多くの石仏群などがあって往時を偲ばせる素晴らしい道です。 私も、近いうちに歩いてみたいと思っています。 |
SEO | [PR] 転職支援 花 冷え対策 オリンピック | 掲示板 レンタルサーバー SEO | |