Club mark_two

登山記録

(徳島県 中津山 2008.10.12)

使用カメラ SIGMA SD10 レンズ 50mm EX マクロ


中津山(なかつやま・なかつさん)標高1446.6mは、徳島県三好市池田と西祖谷の間に位置しています。祖谷のどの山から見ても きれいなピラミッド形の山容をしていることから中津富士とも呼ばれています。
山頂にはアカマツの低木に囲まれた“黄金池”があり、日本料理の高級食材であるジュンサイが水面一面に自生しています。また、山頂に「中津神社」が祀られており信仰の山として戦前は女人禁制だったそうです。
山頂からは展望が開けており三嶺、西熊山、天狗塚など祖谷の山々が見渡せます。
行 程 所要時間
田ノ内登山口 11:23 1時間42分
(写真を撮りながら)
中津山山頂 13:05
下山開始 14:24 1時間10分
登山口帰着 15:34

標高、緯度、経度
登山口 774m N33”54’26.40” E133”49’51.08”
中津山山頂 1,446m N33”55’16.38” E133”50’48.35”


カシミール3Dによる登山ルートの展望図です。


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第172号)」

GARMINのGPSmap 60CSx によるトラックログを地図上に表示しています。


GARMINの GPSmap 60CSx によるトラックログをカシミール3Dを使ってグラフ表示しました。
総歩行距離7.149Km 累積標高差+798m −798m 
所要時間4時間15分(食事、休憩を含む)




国道32号大歩危で祖谷方面へ。祖谷トンネルを抜け道の駅「にしいや」を過ぎたところの祖谷川に架かる橋を渡って左折。300mくらい進んだところで若宮谷川に沿って右折し田ノ内集落への道を進むと終点が登山口です。



11:10 田ノ内集落に着きました。
道幅が広くなっていて地元の方の迷惑にならない場所に駐車して登山準備を整えます。
林道終点。
この場所は地元の方の車の転回場に使われているそうです。


11:23 中津山登山口。
今回は案内板に従って左折して登りましたが、まっすぐ30mほど進んだところにある「将軍神社」の左奥にも登山口があります。
杉林の中の急坂を登ります。


尾根に出て傾斜が緩くなりました。



ブナの自然林の中を進みます。 展望が開けてきました。
最後の急坂です。


13:00 登山道が平坦になり建物が見えてきました。 13:05 
中津山頂上。


黄金池
ジュンサイ が自生しています。


神社の裏側にはベンチが設置されていて素晴らしい展望が開けています。


祖谷の山々