 |
カシミール3Dによる登山ルートの展望図です。
|
 |
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第172号)」
GARMINのGPSmap60Csx によるトラックログを地図上に表示しています。
|
 |
GARMINのGPSmap60Csxによるトラックログをグラフにしました。
総歩行距離15.564Km 累積標高差+1,734m −1,734m
所要時間8時間12分(昼食、休憩を含む)
|
<<アクセス>>
新居浜市から南へ進み道の駅「マイントピア別子」方面へ。
「マイントピア別子」を過ぎて、大永山トンネルを抜けると5分程で登山口がある住友フォレスターハウスに到着します。 |
 |
 |
 |
7:45住友フォレスターハウスの駐車場は来館者用のため登山者は利用できません。車は、少し行き過ぎた場所の広くなっている道路脇に駐車します。 |
7:53
登山準備を整えて橋を渡り住友フォレスターハウスに向かいます。 |
|
 |
住友フォレスターハウスは住友林業鰍フ取り組みを紹介し、森林を通じた環境問題や豊かな森をつくるための情報を発信する基地として建てられたものです。
登山口は、建物左側の通路を奥に進んだ場所にあります。
|
|
 |
 |
平家平と冠山の分岐。今回は平家平 → 冠山方面へ周回するため左側へ進みます。 |
つり橋を渡ります。 |
 |
 |
渡渉を繰り返しながら沢沿いの道を進み高度を上げていきます。 |
 |
送電線鉄塔に到着しました。
鉄塔の向こう側に平家平〜冠山〜一ノ谷越の稜線がきれいに見えます。 |
 |
 |
送電線保線路はきれいに整備されています。 |
森林限界を抜けて笹原が続く尾根に出ました。 |
 |
平家平〜冠山 に続く素晴らしい稜線を眺めながら笹原を登ります。 |
 |
10:57
平家平頂上に到着しました。
冠山〜一ノ谷越〜ちち山〜笹ヶ嶺の稜線が見えます。
付近は、なだらかな笹原になっているので、展望を楽しみながら、ここでゆっくり昼食をとることにします。
最高気温が37℃の下界と違って谷から吹き上げる風が冷たくて心地いいです。 |
 |
 |
笹原の中を冠山へ向かって進みます。 |
 |
ひとつ手前のピークを越えた向こう側が冠山です。 |
 |
 |
冠山。
頂上周辺には数多くの花が咲いています。 |
12:29 冠山頂上
山頂は雑木に覆われていて展望は良くないのですが
すぐ西側に断崖絶壁がありここからの景色は最高です! |
 |
 |
冠山〜一ノ谷越の間は藪が深い場所があります。 |
13:25 一ノ谷越
ここで進路を右にとり尾根を離れます。 |
 |
13:43
一ノ谷越からフォレスターハウス方向へ少し下った場所に「銅山川源流の碑」があります。
源流を汲んで「コーヒー」を沸かし、ゆっくりとした時間を過ごしました。 |
|